楽天モバイルでは、iPhoneシリーズも数多くラインナップされていますが、「OPPO Reno7 A」などのコスパの高い最新のAndroidスマホも、数多く販売されています。
楽天モバイルといえば、これまではロースペック〜ミドルスペックを中心としたラインナップでしたが、最近では「Galaxy Z Flip4」や「Xperia 5 Ⅳ」のように大手キャリアのハイエンド端末も増えています。
今回は、そんな楽天モバイルで販売しているスマホの中から、特におすすめの機種を価格別・用途別に厳選してご紹介します。
また、楽天モバイルのスマホ購入に使えるキャンペーン、新規契約と同時にスマホを購入する手順についても詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を参考にすれば、用途や予算に合ったスマホを見つけてみてください。
楽天モバイルでのスマホの選び方

楽天モバイルでスマホを選ぶ際は、以下の4つのポイントに注目してください。
- ポイント①:価格で選ぶ
- ポイント②:スペックで選ぶ
- ポイント③:搭載機能で選ぶ
- ポイント④:キャンペーン内容で選ぶ
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
ポイント①:価格で選ぶ
スマホは価格が高ければ高いほど、スペックや機能が充実する傾向にあります。
価格帯ごとの特徴の目安を知らなければ、スマホ選びに失敗して後悔しかねません。
購入前に価格帯とスペック・機能の関係を押さえ、自分にあった機種を選びましょう。
4万円以下:エントリーモデル |
---|
スペックや機能を絞った分、価格を抑えた価格帯です。 初めてスマホを使う人や、調べ物やメールなどに用途が絞られている人におすすめです。 |
4~6万円:ミドルレンジモデル |
価格とスペック・機能のバランスが最もとれた価格帯です。 トップクラスの性能を求めたり、特定のポイントに対して強いこだわりを持ったりしているわけでなければ、日常使いでは十分満足できるでしょう。 |
7万円以上:ハイスペックモデル |
日常用途では困らない、カメラやゲームなどの付加価値をより楽しみたい人向けの価格帯です。 特にカメラで綺麗な写真を撮りたいや、ゲームを快適にプレイしたいなど、スマホの性能が求められる用途に利用したい人におすすめです。 |
ポイント②:スペックで選ぶ
同じ価格帯であっても、スマホのスペックはそれぞれ少しずつ異なります。
自分にあったスペックのスマホでなければ、その後の使用に大きなストレスを感じかねません。購入前にはあらかじめ、以下のスペックを確認しておきましょう。
- 大きさと重さ
- カメラ性能
- CPU
- ストレージ容量
- バッテリー容量
ポイント③:搭載機能で選ぶ
スマホは機種やメーカーによって、搭載機能がそれぞれ異なります。
希望の機能がない機種を購入してしまうと、その後の使用に大きなストレスを抱えかねません。
購入前には、以下のような機能が自分に必要かどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
- 防水・防塵
- おサイフケータイ
- 生体認証(指紋/顔)
- データ移行
ポイント④:キャンペーン内容で選ぶ
2023年2月現在、楽天モバイルでは、スマホ購入キャンペーンを以下の3つ開催しています。
- 新規申し込み&対象のiPhone購入で最大24,000ポイント還元
- 新規申し込み&対象のAndroidスマホ購入で最大19,000円相当お得
- Rakuten Hand 5Gが実質1円
特に実質価格が最安なのはRakuten Hand 5G。還元額で選ぶならiPhoneシリーズがおすすめです。
機種を選ぶ際はキャンペーン内容も考慮して、自分の希望にあったものをお得に購入しましょう。
【4万円以下】楽天モバイルのおすすめスマホ4選

初めてスマホを使われる方、さほどスマホを使わない方には、4万円以下のエントリーモデルがおすすめです。楽天モバイルで販売されているエントリーモデル4機種をご紹介します。
それぞれのおすすめポイント、スペックなどを詳しく解説していきます。
AQUOS wish

▼ AQUOS wishのおすすめポイント
- 実質10,800円の低価格で購入可能
- シンプルで世代や性別を問わず使えるデザイン
- 防水防塵+耐衝撃に対応
サイズ | 約147×約71×約8.9 mm |
---|---|
重さ | 約162g |
カラー | オリーブグリーン・アイボリー・チャコール |
画面 | 約5.7インチTFT液晶ディスプレイ |
カメラ | 約1,300万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform オクタコア2.0GHz×2 + 1.8GHz×6 |
OS | Android™ 11 |
内部ストレージ | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
防水防塵 | IPX5・IPX7/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
その他 | ― |
「AQUOS wish」は、AQUOSシリーズのスマホの中でも、「シンプルで飾らない」「安心して長く使える」をテーマにした「wishシリーズ」のモデルです。
エントリーモデルらしくスペックは抑えられていますが、その分低価格で購入することができます。
とはいえ、AQUOSシリーズならではの「Payトリガー」などは搭載されているので、日常使いにも非常に便利なモデルです。
また、価格に比べて防水防塵のレベルが高く、また耐衝撃に対応しているため、安心して長く利用できます。
Rakuten Hand 5G

▼ Rakuten Hand 5Gのおすすめポイント
- 実質1円の超低価格
- 低価格ながら充実したカメラ性能
- 5Gスマホで最もスリムな持ちやすいデザイン
サイズ | 約138×約63×約9.5 mm |
---|---|
重さ | 約134g |
カラー | ホワイト・ブラック・クリムゾンレッド |
画面 | 約5.1インチAMOLED有機ELディスプレイ |
カメラ | ・約6,400万画素 ・約200万画素 (深度測位) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 オクタコア2.2GHz+2.0GHz+1.9GHz+1.8GHz |
OS | Android™ 11 |
内部ストレージ | 4GB (RAM) / 128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
防水防塵 | IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
その他 | ・バーコードの読み込みで楽天市場での最安値を検索 ・各楽天サービスアプリへのワンタップログイン |
楽天モバイルオリジナルのスマホである「Rakuten Hand 5G」は、スリムかつ軽量化されたボディが特徴です。
6,400万画素+200万画素のデュアルカメラを搭載と、安心の大容量バッテリー、おサイフケータイにも対応するなど、エントリーモデルながらも充実した機能を備えています。
さらに、キャンペーンを利用すれば実質1円で購入できるため、価格の安いスマホをお探しの方にもおすすめです。
Xperia 10 III Lite

▼ Xperia 10 III Liteのおすすめポイント
- 超広角・広角・望遠のトリプルレンズカメラ
- 大容量バッテリー
- ソニーならではの高音質「ハイレゾ」対応
サイズ | 約154×約68×約8.3mm |
---|---|
重さ | 約169g |
カラー | ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク |
画面 | 約6.0インチOLED有機ELディスプレイ |
カメラ | ・約800万画素 (超広角) ・約1,200万画素 (広角) ・約800万画素 (望遠) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G Mobile Platform オクタコア2GHz+1.7GHz |
OS | Android™ 11 |
内部ストレージ | 6GB (RAM) / 64GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
防水防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
その他 | ・ハイレゾ対応 ・高強度ガラス採用 |
「Xperia 10 Ⅲ」は、ミドルレンジモデルのXperia 10 IIIからスペック・機能をわずかに落とし、エントリーモデルとして価格を下げた機種です。
超広角・広角・望遠のトリプルカメラを搭載しているほか、バッテリー容量も4,500mAhと普段使いには申し分ありません。
また、高音質なハイレゾ再生という、ウォークマンに強みを持つSONYならではの機能も搭載されています。
後継モデルとして「Xperia 10 Ⅳ」も販売されていますが、プランセット値引きを適用することで、後継モデルの半額以下の実質17,790円で購入できるので、より手頃に安心して使える機種を選びたい人におすすめです。
AQUOS sense6s

【AQUOS sense6sのおすすめポイント】
- 軽量ながら約6.1インチの大画面
- 標準・望遠・広角のトリプルカメラによって様々な撮影シーンに対応
- 大容量バッテリーと省電力バッテリーによって最大1週間の電池持ちを実現
サイズ | 約152×約70×約7.9mm |
---|---|
重さ | 約156g |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック |
画面 | 約6.1インチIGZO OLED有機ELディスプレイ |
カメラ | ・約4,800万画素 (標準) ・約800万画素 (広角) ・約800万画素 (望遠) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform オクタコア2.2GHz+1.7GHz |
OS | Android™ 11 |
内部ストレージ | 4GB (RAM)/64GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
防水防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
その他 | ・データが簡単に引き継げるクイックスイッチアダプター同梱 ・AQUOS同士なら設定もそのまま引き継ぎ |
AQUOS sense6sは、AQUOSシリーズの中でも、価格と機能のバランスが取れた使いやすい「senseシリーズ」のモデルです。
6.1インチと大画面ながら、重さは156gに抑えられており、標準・望遠・広角のトリプルカメラを搭載しています。
さらに、4,570mAhの大容量バッテリーと省電力性能に定評のあるIGZO OLEDディズプレイの組み合わせによって、最大1週間の電池持ちを実現しています。
OPPO Reno5 A

▼ OPPO Reno5 Aのおすすめポイント
- 動画も写真撮影でも充実した4眼カメラ
- 5G対応で動画視聴やゲームも快適
- おサイフケータイや防水防塵にも対応
サイズ | 約162x約74.6x約8.2mm |
---|---|
重さ | 約182g |
カラー | アイスブルー / シルバーブラック |
画面 | 約6.5インチ TFT FHD+ |
カメラ | ・約6,400万画素 (メイン) ・約800万画素 (超広角) ・約200万画素 (マクロ) ・約200万画素 (モノクロ) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765 5G Mobile Platform オクタコア2.4GHz+2.2GHz+1.8GHz |
OS | ColorOS 11 based on Android™ 11 |
内部ストレージ | 6GB (RAM)/128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
防水防塵 | IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
OPPO Reno5 Aは、カメラ性能・バッテリー容量・防水防塵など、充実の機能や優れたコストパフォーマンス重視で購入したい方におすすめできる1台です。
メインカメラは約6,400万画素でさらに4つのカメラレンズが搭載されているなど、同じ価格帯の機種ではトップクラスにカメラ機能が充実しています。また、ディスプレイは90Hzのリフレッシュレートにも対応しているので、画面も滑らかに動作します。
初期費用を抑えてスマホを安く購入したいけど、カメラ機能やディスプレイにはこだわりたいという方にぴったりのスマホといえるでしょう。
【4~6万円】楽天モバイルのおすすめスマホ5選

スマホはよく使うものの、強いこだわりは持っていない方には、4~6万円のミドルレンジモデルがおすすめです。楽天モバイルで販売しているミドルレンジモデル5機種を紹介します。
それぞれのおすすめポイント、スペックなどを詳しく解説していきます。
OPPO Reno7 A

▼ OPPO Reno7 Aのおすすめポイント
- 90Hzのリフレッシュレートに対応した滑らかに動作するディスプレイ
- コンパクトサイズに4,500mAhの大容量バッテリーを搭載
- 長く使い続けられる「システム劣化防止機能」搭載
サイズ | 約159.7×約73.4×約7.6mm |
---|---|
重さ | 約175g |
カラー | ドリームブルー・スターリーブラック |
画面 | 約6.4インチAMOLED有機ELディスプレイ |
カメラ | ・約4,800万画素 (広角) ・約800万画素 (超広角) ・約200万画素 (マクロ) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platfor オクタコア2.2GHz x2+1.8GHz x6 |
OS | Android™ 11 |
内部ストレージ | 6GB (RAM)/128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
防水防塵 | IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
その他 | ・急速充電に対応 |
「OPPO Reno7 A」は日本のユーザーの声をカタチにして作られた、OPPOの「日本特化」モデルです。
そのため、日本で人気のおサイフケータイや防水・防塵機能はもちろん、1台のスマートフォンを長く使い続ける日本の傾向を踏まえて、最大3年はサクサク感が維持される「システム劣化防止機能」も搭載されています。
それ以外にも簡単にデータ移行が行えるアプリを事前インストールしていたり、ディスプレイ指紋認証や最大4,800万画素に対応するなど、長く快適に使えてコスパの良い機種を探している人におすすめです。
AQUOS sense7

▼ AQUOS sense7のおすすめポイント
- 大容量バッテリーと省電力ディスプレイによる圧倒的電池持ち
- ハイエンドモデル並みのカメラセンサーで暗所やポートレートがさらに改善
- マスク越しでも使える顔認証にも新たに対応
サイズ | 約152×約70×約8.0mm |
---|---|
重さ | 約158g |
カラー | ライトカッパー / ブルー / ブラック |
画面 | 約6.1インチ IGZO OLEDディスプレイ(FHD+) |
カメラ | ・約5,030万画素 (標準) ・約800万画素 (広角) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platfor オクタコア2.2GHz x2+1.8GHz x6 |
OS | Android™ 12 |
内部ストレージ | 6GB (RAM)/128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
防水防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
その他 | ・急速充電 ・マスク越しの顔認証にも対応 |
「AQUOS sense7」は先述した「AQUOS sense6s」の後継モデルとして2022年10月に発売された最新モデルです。
従来モデルでも好評だった大容量バッテリーと省電力性の高い「IGZO OLEDディスプレイ」は引き続き搭載しつつ、ハイエンドモデル並みの大型センサーを搭載するなど、これまでのモデルの弱みでもあったカメラ性能も大きく強化している点がポイントです。
またカメラの画素数も従来モデルの4,800万画素から5,030万画素へアップしたことにより、AF速度の向上やより明るく撮れるになるなどの改善もされています。
他にもバッテリー面では、3年間使い続けても90%以上の電池容量を維持できる機能を搭載するなど、より長く使い続けられる点もおすすめできるポイントと言えます。
Xperia 10 Ⅳ

▼ Xperia 10 Ⅳのおすすめポイント
- 超広角・広角・望遠のトリプルレンズカメラ
- 長く使い続けられる大容量バッテリー
- 同じバッテリー容量搭載の機種では世界最軽量
サイズ | 約153×約67×約8.3mm |
---|---|
重さ | 約161g |
カラー | ブラック・ホワイト・ミント・ラベンダー |
画面 | 約6.0インチOLED有機ELディスプレイ |
カメラ | ・約800万画素 (超広角) ・約1,200万画素 (広角) ・約800万画素 (望遠) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform オクタコア2GHz+1.7GHz |
OS | Android™ 12 |
内部ストレージ | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
その他 | ・ハイレゾ対応 ・高強度ガラス採用 |
「Xperia 10 Ⅳ」は手頃な価格と、使いやすさを両立した質の高さで人気の「Xperia 10 シリーズ」の最新モデルです。
「Xperia 10 Ⅳ」従来モデルよりも増量された5,000mAhのバッテリーを搭載したことで、電池持ちの向上にも期待できます。
さらに、「Xperia 10 Ⅳ」の約161gという重量は、同じ容量のバッテリーを搭載する機種の中では世界最軽量も実現しています。
また、超広角・広角・望遠のトリプルカメラを搭載しているほか、おサイフケータイやイヤホンジャックにも対応しているので、普段使いには申し分ありません。
スリムなサイズも相まって、非常に人気の機種なので、自信を持っておすすめします。
Redmi Note 11 Pro 5G

▼ Redmi Note 11 Pro 5Gのおすすめポイント
- 6.67インチの大画面
- 120Hzのリフレッシュレートに対応するなめらかなディスプレイ
- 約1億800万画素の高画質レンズを含むトリプルカメラ
サイズ | 約164.19×約76.1×約8.12 mm |
---|---|
重さ | 約202g |
カラー | グラファイトグレー・ポーラーホワイト |
画面 | 約6.67インチAMOLED有機ELディスプレイ |
カメラ | ・約1億800万画素 (広角) ・約800万画素 (超広角) ・約200万画素 (マクロ) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform オクタコア2.2GHz x 2+1.8GHz x 6 |
OS | Android™ 11 |
内部ストレージ | 6GB (RAM)/128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水防塵 | IPX3/IP5X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
その他 | ・高強度ガラス採用 ・急速充電対応 |
「Redmi Note 11 Pro 5G」は、高品質を維持して低価格で販売されるスタイルが世界中で人気なXiaomi製スマホです。
こちらは4~6万円の価格帯では数少ない最大1億800万画素のカメラや急速充電など、充実の性能を備えています。さらにディスプレイには約6.67インチの有機ELディスプレイと120Hzに対応していることで、なめらかで没入感も大きい動画やゲーム体験が可能です。
また5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、大画面で利用しても電池持ちの面でも安心できる点もポイントです。
iPhone SE(第3世代)

▼ iPhone SE(第3世代)のおすすめポイント
- 指紋認証ができるホームボタン
- 5G対応の最新iPhoneながら実質3万円台の低価格
- 最新のiPhone 13シリーズと同じ性能でありながら安いコスパの高さ
サイズ | 約138.4×約67.3×約7.3 mm |
---|---|
重さ | 約144g |
カラー | (PRODUCT)RED・スターライト・ミッドナイト |
画面 | 4.7インチRetina HDディスプレイ |
カメラ | 約1,200万画素 |
CPU | A15 Bionicチップ 6コアCPU |
OS | iOS 15 |
内部ストレージ | 64GB・128GB・256GB(ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:最大15時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 ・オーディオ再生:最大50時間 |
防水防塵 | IP67 |
おサイフケータイ | 対応(Apple Pay) |
生体認証 | 指紋 |
その他 | ― |
iPhone SE(第3世代)は、Appleが手掛けるiPhoneの中でも、スペックと価格を絞った「SEシリーズ」の2022年に発売された最新モデルです。
カメラレンズの数や顔認証非対応な面は、最新の「iPhone 14シリーズ」と比べると控えめですが、CPUはiPhone 14シリーズと同じ高性能なものが搭載されており、日常使いで困る場面は少ないでしょう。
また、iPhone 13 Proの約半額で購入できるため、低価格でiPhoneを購入したい方におすすめです。
【7万円以上】楽天モバイルのおすすめスマホ

カメラ性能やゲームを快適にプレイしたいなどのこだわりを持つ、スマホユーザーには、7万円以上のハイスペックモデルがおすすめです。
またこの価格帯では、性能の高さだけでなく、高性能を活かした機能面でも充実しているのが特徴です。
楽天モバイルで販売しているハイスペックモデル2機種を紹介します。
それぞれのおすすめポイント、スペックなどを詳しく解説していきます。
Xperia 5 Ⅳ

▼ Xperia 5 Ⅳのおすすめポイント
- 軽量で持ちやすいサイズでありながら大容量バッテリー搭載
- 追いかけながら自動で瞳にピントが合う高性能なAF搭載
- 最新ゲームも快適に楽しめる高性能CPUと専用モード
サイズ | 約156×約67×約8.2mm |
---|---|
重さ | 約172g |
カラー | ブラック・エクリュホワイト |
画面 | 約6.1インチ FHD+ OLEDディスプレイ |
カメラ | ・約1,220万画素 (超広角) ・約1,220万画素 (広角) ・約1,220万画素 (望遠) |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platfor オクタコア3GHz x 1+2.5GHz x 3+1.8GHz x 4 |
OS | Android™ 12 |
内部ストレージ | 8GB (RAM) / 128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
その他 | ・ハイレゾ対応 ・高強度ガラス採用 |
「Xperia 5 Ⅳ」は、持ちやすいサイズ感と高性能が両立された「Xperia 5シリーズ」の最新モデルであり、長年ドコモやauなどで人気のモデルでしたが、ついに楽天モバイルでも発売開始をされました。
カメラやオーディオ、ディスプレイに至るまで家電メーカーでもあるソニーのノウハウが生かされており、他社と比較しても高いエンタメ体験ができる機種としておすすめです。
特にカメラでは超広角・広角・望遠のすべてのレンズに「トラッキング瞳AF」を搭載するなど、一眼カメラでも利用できる機能を取り入れることで、高い質感の写真を撮影することが可能です。
他にも映画のスクリーンと同じ比率でソニーのテレビブラビアの技術も利用したディスプレイや、ゲームプレイ中の画質や通知などを細かく設定可能な「ゲームエンハンサー」など、快適に楽しめるための機能が充実しています。
もちろん大容量バッテリーや防水防塵、おサイフケータイなどスマホとしての使い勝手で重要な機能も網羅されているので、性能が高く使いやすい機種を利用したい方は是非とも検討したい機種となっています。
【値下げ】iPhone 14/14Plus

▼ iPhone 14/14 Plusのおすすめポイント
- 大手キャリアの中では最安価格で購入できるiPhone最新モデル
- 好みに応じて2つのサイズから選べるラインナップ
- 前モデルから最大1時間の電池持ち向上
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | |
---|---|---|
サイズ | 約146.7×約71.5×約7.8mm | 約160.8×約78.1×約7.8mm |
重さ | 約172g | 約1203g |
カラー | ミッドナイト、パープル、スターライト、ブルー、(PRODUCT)RED | |
画面 | 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.7インチSuper Retina XDRディスプレイ |
カメラ | ・約1,200万画素(広角) ・約1,200万画素(超広角) |
|
CPU | A15 Bionicチップ6コアCPU | |
OS | iOS 16 | |
内部ストレージ | 128GB・256GB・512GB(ROM) | |
5G | 対応 | |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:最大20時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 ・オーディオ再生:最大80時間 |
・ビデオ再生:最大26時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 ・オーディオ再生:最大100時間 |
防水防塵 | IP68 | |
おサイフケータイ | 対応(Apple Pay) | |
生体認証 | 顔 | |
その他 | ― |
「iPhone 14/14 Plus」は、現行機種では最新モデルにあたるiPhoneです。2つのモデルの違いは本体サイズのみであり、カラーバリエーションや性能などは全く同じです。
また、どちらのモデルにも搭載されている「A15 Bionic」は、SNSなどのライトな使い方からスペックを求められるゲームまで、 幅広い用途に対応した高性能なCPUです。
さらに、旧モデルの「iPhone 13シリーズ」からは、最大で1時間の電池持ち向上をしているため、大画面で手頃なiPhoneを狙っている方は「iPhone 14/14 Plus」はおすすめです。
また、2022年11月29日よりiPhone 14/14Plusの全ての容量で値下げが行われており、以前から4キャリア最安値で購入できていましたが、さらにお得に購入できるようになりました。
【値下げ】iPhone 14 Pro/14 Pro Max

▼ iPhone 14 Pro/14 Pro Maxのおすすめポイント
- iPhoneシリーズ初の48MPの高画素カメラへアップグレード
- いつでも情報が確認できる常時表示ディスプレイに対応
- 通知などをスマートに通知するダイナミックアイランド搭載
iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|
サイズ | 約147.5×約71.5×約7.85mm | 約160.7×約77.6×約7.85mm |
重さ | 約206g | 約240g |
カラー | スペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープル | |
画面 | 6.1インチProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ |
カメラ | ・約4,800万画素(広角) ・約1,200万画素(超広角) ・約1,200万画素(望遠) |
|
CPU | A16 Bionicチップ 6コアCPU |
|
OS | iOS 16 | |
内部ストレージ | 128GB・256GB・512GB・1TB(ROM) | |
5G | 対応 | |
バッテリー容量 | ・ビデオ再生:最大23時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 ・オーディオ再生:最大75時間 |
・ビデオ再生:最大29時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間 ・オーディオ再生:最大95時間間 |
防水防塵 | IP68 | |
おサイフケータイ | 対応(Apple Pay) | |
生体認証 | 顔 | |
その他 | ・マクロ写真撮影に対応 ・全てのカメラがナイトモード搭載 ・インカメラでオートフォーカスに対応 |
「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」は現行のiPhone 14シリーズの中でも最上位に当たるモデルです。
「iPhone 14」との違いとしては、広角カメラが最大48MPに向上したことで、明るい場所はより鮮明に、暗い場所はより明るく撮影できるようになったほか、画面上部の出っ張り(ノッチ)を廃止した代わりに新たに「ダイナミックアイランド」を搭載した点です。
そのほかにも従来モデルから据え置きの120Hz駆動のディスプレイや最大1TBまで選択できる大容量な点も挙げられます。
iPhone 14でも十分快適に利用できますが、ゲームを快適に利用したい、より綺麗な写真を撮りたいといった用途が定まっている場合や、大画面で電池持ちの良い機種を探しているという人には、「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」の方がおすすめです。
また、2023年1月よりiPhone 14 Pro/14 Pro Maxでも待望の値下げが行われており、4キャリア最安値 & Apple Storeの定価とほぼ同等でさらにお得に購入できるようになりました。
Galaxy Z Flip4

▼ Galaxy Z Flip4のおすすめポイント
- 本体を折りたたむことでさらにコンパクトに持ち歩くことが可能
- 折りたたみディスプレイを活かしたハンズフリー撮影などの便利機能
- 楽天モバイルで取り扱うスマホでは最新最高スペックの高性能スマホ
サイズ | 約165×約72×約6.9mm |
---|---|
重さ | 約187g |
カラー | ボラ パープル / グラファイト |
画面 | 約6.7インチ(FHD+) Dynamic AMOLED(有機EL) |
カメラ | ・約1,220万画素 (超広角) ・約1,220万画素 (広角) ・約1,220万画素 (望遠) |
CPU | Snapdragon® 8+ Gen 1 Mobile Platform オクタコア |
OS | Android™ 12 |
内部ストレージ | 8GB (RAM) / 128GB (ROM) |
5G | 対応 |
バッテリー容量 | 3,700mAh |
防水防塵 | IPX8/- |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
その他 | ・防水対応 ・折りたたみに対応したCorning® Gorilla® Glass Victus搭載 |
「Galaxy Z Flip4」は、ガラケーのようにディスプレイが縦に折りたためる点が最大の特徴です。
折りたたんでる状態では通常のスマホの半分ほどのサイズに収まるので、カバンやポケットの中にも収まるコンパクトサイズで持ち歩けます。
また、折りたたんだ状態での自立も可能なので、セルフィー撮影や机に置いた状態での動画視聴などさまざまな使い方で楽しめます。
折りたためる点以外にも、大容量バッテリーや現在発売されているスマホでは最新最高性能のCPUである「Snapdragon 8+ Gen 1」が搭載されているなど、高性能である点も特徴です。
折りたたみスマホは今後さらに普及していくと言われており、他の人とは違う機種を使いたい方や最先端のスマホを試してみたい方におすすめです。
楽天モバイルのスマホ購入で利用できるキャンペーン

楽天モバイルのスマホ購入では、以下の3つのキャンペーンが利用できます。
- 新規申し込み&対象のiPhone購入で最大24,000ポイント還元
- 新規申し込み&対象のAndroidスマホ購入で最大19,000円相当お得
- Rakuten Hand 5Gが実質1円
それぞれの内容や適用条件、注意点を詳しく解説していきます。
新規申し込み&対象のiPhone購入で最大24,000ポイント還元

「Rakuten UN-LIMIT VII」に初めて申し込み、iPhoneアップグレードプログラムを利用して対象機種を購入すると、最大24,000円分の楽天ポイントが還元されます。
【iPhoneトク得乗り換えキャンペーン詳細】
還元内容 | 最大24,000円分の楽天ポイント還元 |
---|---|
適用条件 | ・Rakuten UN-LIMIT VIIへの初回申し込み(3,000ポイント) ・iPhone 13シリーズまたはiPhone SE(第3世代)の購入 ・製品到着の翌月末までにRakuten UN-LIMIT VIIとRakuten Linkの利用(購入とRakuten Link利用までセットで完了で16,000ポイント) ・iPhoneアップグレードプログラム適用(3,000ポイント) |
注意事項 | ・ポイントの有効期限は付与日含め6ヶ月 ・ひとり1回までの適用 |
楽天ポイントの還元は、以下の3条件それぞれに行われます。
Rakuten UN-LIMIT VIIへの初回申し込み | 3,000ポイント |
---|---|
iPhone 13 全機種またはiPhone SE(第3世代)の購入およびにRakuten Linkの利用 | 16,000ポイント |
iPhoneアップグレードプログラム適用 | 5,000ポイント |
そのため、一部条件のみ満たす場合も、各条件に応じた還元が受けられます。
ただし、どの条件への還元も、ひとり1回までしか使えません。2回線目以降の契約時は、ご注意ください。
新規申し込み&対象のAndroidスマホ購入で最大19,000円相当お得

Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のAndroidを購入すると、最大19,000円分の楽天ポイント還元が受けられます。
【スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン詳細】
還元内容 | 16,000円の機種代値引き+3,000円分の楽天ポイント還元 |
---|---|
適用条件 | ・Rakuten UN-LIMIT VIIへの初回申し込み ・対象Androidいずれかの購入 ・製品到着の翌月末までにRakuten UN-LIMIT VIIとRakuten Linkの利用 |
注意事項 | ・ポイントの有効期限は付与日含め6ヶ月 |
16,000円分の機種代値引きと3,000円分の楽天ポイントを合わせて、総額19,000円分が還元されます。今回ご紹介した機種の中では、以下の4機種が対象です。
- AQUOS wish
- Rakuten Hand 5G
- Xperia 10 III Lite
- AQUOS sense6
Rakuten Hand 5Gが実質1円

Rakuten Hand 5Gは本体価格が19,001円に設定されており、上記のAndroidスマホ購入キャンペーンを利用すれば、実質1円で購入できます。
実際これほど安く購入できるキャンペーンは、他のキャリアではなかなか見かけません。
安いスマホをお探しの方は、ぜひキャンペーンを利用してRakuten Hand 5Gの購入を検討してみましょう。
楽天モバイルでスマホを購入するメリット

楽天モバイルでスマホを購入するメリットは、以下の2つです。
- iPhoneを含め最新端末が発売直後に手に入る
- 楽天カードの利用なら分割手数料が無料
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
iPhoneを含め最新端末が発売直後に手に入る
楽天モバイルは大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と同じく、最新端末を発売直後に取り扱い開始しています。
たとえばiPhone SE(第3世代)は、大手3キャリアと同じ2022年3月18日から取り扱いを開始しました。
こうしたスピーディーな対応は、格安SIMではなかなか見られません。iPhoneを含めた最新端末をいち早く購入できるという点で、楽天モバイルは大きな強みをもっています。
楽天カードの利用なら分割手数料が無料
格安SIMから分割払いで機種を購入すると、各クレジットカード会社が定めた手数料がかかる場合があります。
楽天モバイルも同様のシステムを採用していますが、楽天カードの利用時のみ分割手数料がかかりません。
また、楽天カードは入会費・年会費が無料のため、余計な費用をかけることなくスマホを分割払いできます。
楽天モバイルでスマホを購入する際の注意点

楽天モバイルでスマホを購入する際は、以下の2点に注意しましょう。
- Androidスマホは取り扱いが少ない
- キャンペーンには通話アプリ利用などの適用条件がある
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
Androidスマホは取り扱いが少ない
楽天モバイルは大手キャリアと比べると、Androidスマホの取り扱いが少ない傾向にあります。
また、大手キャリアでは人気のGalaxyシリーズやXperiaの高性能モデルも楽天モバイルでは取り扱いがありません。
とはいえ、「Redmi Note 11 Pro 5G」や「OPPO Reno7 A」など、格安SIMの中でもコスパの高さで定評のある機種は多く取り揃えられているので、これらの機種の中から購入しても、日常使いの面では全く問題なく利用できます。
キャンペーンには通話アプリ利用などの適用条件がある
楽天モバイルのスマホ購入キャンペーンには、それぞれ以下のような適用条件があります。
購入機種 | 適用条件 |
---|---|
iPhone | ・Rakuten UN-LIMIT VIIへの初回申し込み ・iPhone 14/13 全機種またはiPhone SE(第3世代)の購入 ・iPhoneアップグレードプログラム適用 ・製品到着の翌月末までにRakuten UN-LIMIT VIIとRakuten Linkの利用 |
Android | ・Rakuten UN-LIMIT VIIへの初回申し込み ・対象Androidいずれかの購入 ・製品到着の翌月末までにRakuten UN-LIMIT VIIとRakuten Linkの利用 |
特に気を付けたいのが「製品到着の翌月末までにRakuten UN-LIMIT VIIとRakuten Linkの利用」という条件です。
この条件を満たすためには、製品到着の翌月末23時59分までにSIMカードのセットや初期設定、Rakuten Linkからの10秒以上の通話を全て完了させなければなりません。
適用の条件がやや複雑ではありますが、手順を踏めばポイントは必ず受け取れるので、早めに対応を済ませておきましょう。
楽天モバイルでスマホとセット契約する流れ

楽天モバイルでは、以下の手順でスマホとのセット契約が行えます。
1. プラン・オプションを選択

現在楽天モバイルのプランは、「Rakuten UN-LIMIT VII」のみです。15分かけ放題が必要な方は、ここの手順で追加してください。
2. 希望の機種を選択

色やストレージ容量、アクセサリなどを選択します。
3. 楽天会員ログイン

楽天会員ではない方は、新規会員登録を同時に行いましょう。
4. 契約者情報を確認し、本人確認を完了

契約者情報には、楽天会員の情報が反映されています。間違いないか確認し、本人確認を完了させましょう。
楽天モバイルの本人確認は、以下の3つの方法のいずれかで行えます。
- 書類画像のアップロード
- 書類と顔の撮影でAI認証
- 受け取り時に配達員に写真付きの書類を提示
5. 電話番号の選択

乗り換えの場合は、ここでMNP予約番号を入力してください。新しく番号を発行し、下4桁の数字を指定する場合は、1,100円の手数料がかかります。
6. 受け取り方法と支払い方法を設定して、申し込み完了

受け取り方法と支払い方法を設定して、申し込みを完了させてください。
まとめ

楽天モバイルでスマホを購入する際は、価格帯やスペック・機能・キャンペーンを確認したうえで、自分にあった機種を選びましょう。2023年最新のおすすめ機種は以下のとおりです。
▼ 4万円以下のエントリーモデル
▼4~6万円のミドルレンジモデル
▼7万以上のハイスペックモデル
楽天モバイルでスマホを購入する際は、キャンペーンを利用して機種代値引きや楽天ポイントの還元が受けられます。各キャンペーンの適用条件を確認し、もれなく対応を済ませましょう。
この記事を参考に、お得に楽天モバイルでお気に入りのスマホを手に入れてくださいね。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- OPPO Reno7 A|楽天モバイル
- [2]
- AQUOS wish|楽天モバイル
- [3]
- Rakuten Hand 5G|楽天モバイル
- [4]
- Xperia 10 III Lite|楽天モバイル
- [5]
- AQUOS sense6|楽天モバイル
- [6]
- Redmi Note 11 Pro 5G|楽天モバイル
- [7]
- OPPO Reno7 A|楽天モバイル
- [8]
- iPhone SE(第3世代)(5G対応)|楽天モバイル
- [9]
- iPhone 14 (5G対応)|楽天モバイル
- [10]
- iPhone 14 Pro(5G対応)|楽天モバイル
- [11]
- Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン)|楽天モバイル
- [12]
- 【公式】楽天モバイル
- [13]
- iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!|楽天モバイル
- [14]
- スマホトク得乗り換え!Android製品が最大19,000円相当分おトク!|楽天モバイル
- [15]
- Rakuten Hand 5G|楽天モバイル